こんにちは、ショーンパーカーです。
今回は残業月平均40時間の私が時間を確保するために工夫した結果についてお話しします。
◎このブログを読むことで忙しい社会人でも時間を確保できるようになります。
目次
1.時間を確保するためのおすすめは朝活
2.朝活でやること【具体的な内容】
3.朝活を継続した結果
4.朝活以外で工夫したこと
1.時間を確保するためのおすすめは朝活
時間を確保するためのおすすめは朝活です。
なぜなら、朝の時間は仕事の疲れも邪魔するものもなく、朝からネットフリックスを見ようとも思わない最高の時間帯で、超集中できるからです。
例えば私の場合ですと、TOEIC学習の時間を確保したいと考えていました。
しかし、残業月40時間の私はほぼ毎日20時30分頃に帰宅して、ご飯を食べれば21時という状態でした。
仕事終わりのクタクタな状態で、TOEICを勉強する時間も気力もなく、点数は全く伸びませんでした。
そこで、YouTubeで時間を確保する方法を調べたら衝撃的な動画に出会いました。
マコなり社長の【知らないと損】1日の時間を「劇的に増やす」裏ワザTOP10です。
この動画の中でもやりたい事は朝に持ってくることをおすすめしています。
私は朝活を始めてから、平日は1日2時間、週末は10時間以上の時間確保ができました。
時間を確保するためのおすすめは断然に朝活です。
2.朝活でやること【具体的な内容】
朝活でやることは以下のとおりです。
朝活の内容
① 朝5時に起きる
② 常温の水を飲む
③ 軽い運動をする
(週末はランニング)
④ 瞑想をする
⑤ TOEIC学習をする
これを毎朝やって、毎日2時間のTOEIC学習時間を確保しています。
やるべきことを朝に持ってくることで、体は疲れていませんし、朝からネットフリックスを見ようとも思わないので、超集中してやれます。
常温の水と軽い運動で頭を覚醒させます。
瞑想をすることで集中力を底上げさせます。
また、朝5時に起きるので、夜は眠くて仕方ありません。
私は22時には寝ています。
すると、仕事終わり、ご飯を食べてからYouTube、ネットフリックス、SNSなどの無駄な時間を大幅に削減することができました。
因みに私が毎日やっている軽い運動はフィットネスメイトの「朝の習慣にどうぞ。(低負荷)朝の爽快運動」です。
因みに朝の集中力をさらに上げるためには睡眠が重要になってきます。
睡眠の質を最大化したい人はこちらから。
3.朝活を継続した結果
朝活を継続した結果は6ヶ月でTOEIC610→745点に上がったことです。
以前の私は仕事をしながら、TOEICを学習することができず、600点前後を1年間さまよっていました。
しかし、朝活を始めてから、TOEICの点数が伸び始めました。

また、朝活を始めてから、出社してすぐに覚醒した状態で仕事ができるようになりました。
ブログ、YouTube、投資を始めることができたのも朝活で時間の確保ができるようになったからです。
本当に朝活はおすすめです。
4.朝活以外で実践したこと
朝活以外で実践したことは古い友人とつるまないことです。
なぜなら、週末の時間は大幅に確保できますし、お金も節約できるからです。
私はよく中学校の友人に誘われて、週末出かけていたのですが、一切の関わりを断ちました笑
どうせいつも通りの昔話に花を咲かせるだけでしたので、おもいきって関わらないことにしました。
結果は非常に有効で、週末に時間を大幅に確保することができました。
因みに週末は1日7時間を自己投資に充てることができています。
まあ、寂しくなったら自分から誘えばOKですので、なんの問題もありません!
やるべきことは朝に持ってきて、一緒に朝活しましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。