本当の幸せとは何か?科学的に幸せになる具体的方法【つらい社会人必見】

とら吉
最近、仕事がつら過ぎて、幸福を感じないんだ会社やめたいな、、、幸せになりたい
 
 
ショーンパーカー
ショーンパーカー
精神的に疲れているみたいだね、、、今回は科学的に幸せになる方法を学んで、一緒に幸せになろう!

今回は科学的に実証された幸せになる方法についてお話しします。

◎このブログを読むことで「うつ」「疲れている」「会社やめたい」人がどうすれば幸福になれるのか知ることができます。

目次
1.幸せとは何か?科学的に説明


2.科学的に幸せになる具体的方法


3.幸せな人は成功する


4.幸福度ランキング上位の国では?

ショーンパーカー

ショーンパーカー 管理人

Sean Parker

  • 1日でも早くFIREを目指す28歳インフラ系サラリーマン
  • 2021年7月ブログ、Youtube開設
  • 投資、副業、スキルアップに関する情報を発信


[ 経歴 ]
・理系の大学院卒
・社会人4年目
・TOEIC745点

1.幸せとは何か?科学的に説明

幸せとは以下の3つです。

幸せとは?

  • 心と身体の健康
  • つながり・愛
  • 成功・お金

この「幸せ」を感じる時、脳内では3つの物質が分泌されます。

「セロトニン」

心と身体の健康

「オキシトシン」

つながり・愛

「ドーパミン」

成功・お金

  • 「セロトニン」心と身体の健康
    セロトニンが分泌されていると「体調がいい」「気持ちがいい」「爽やか」となります。逆にセロトニンの分泌が減ると「苦しい」「つらい」「イライラ」「死にたい」となります。
  • 「オキシトシン」つながり・愛
    オキシトシンが分泌されると誰かと一緒にいて「安心」「癒し」「満たされ感」となります。逆にオキシトシンの分泌が減ると「寂しい」「疎外感」「孤独」となります。
  • 「ドーパミン」成功・お金
    ドーパミンが分泌されると「楽しい」「嬉しい」「やる気」「もっともっと」となります。分泌が過剰になると「依存症」となります。

つまり、この3つの幸せ物質をバランス良く分泌させれば幸せになれるのです。

3つの幸福を得るには優先順位があり、セロトニン→オキシトシン→ドーパミンとなります。

なぜなら、ドーパミン的幸福を最初に目指すと不幸になるからです。

例えば、セロトニンやオキシトシン的幸福が欠けていると、仕事を成功させたくて頑張り過ぎた結果→うつ病になる(セロトニン不足)、仕事を成功させたくて残業し過ぎた結果→妻と離婚(オキシトシン不足)となり、幸せとは言えないからです。

引用元:精神科医が見つけた3つの幸福

2.科学的に幸せになる具体的な方法

Happiness

科学的に幸せになる具体的な方法「セロトニン」

  • 朝日を浴びながら散歩を20分
  • 中強度のトレーニングを週2回50分
  • 睡眠を1日7時間以上取る
  • 週1回1.5時間自然の中で過ごす

睡眠を十分にとり、自然の中で、日光を浴び、運動することで「セロトニン」は分泌され「気持ちがいい」状態となります。

科学的に幸せになる具体的な方法「オキシトシン」

  • パートナーと毎日ハグをする
  • 1日3回誰かに「ありがとう」と感謝する
  • ペットと触れ合う
  • 植物を世話する

誰かと触れ合う、感謝をする、誰かの役に立つことで「オキシトシン」は分泌され「安心」状態となります。

科学的に幸せになる具体的な方法「ドーパミン」

  • 努力したことを毎日記録する(プチ成功)
  • イメージの1/10の挑戦をする(ちょい難課題)
  • 年収800万円を目指す

プチ成功とちょい難課題によって「ドーパミン」は分泌され「やる気」状態となります。ここで「セロトニン」と「オキシトシン」が分泌されていると安定した精神状態で、努力できます。

プリンストン大学の研究によると、年収800万円までは収入の増加に伴い、幸福度は増加します。

引用元:https://diamond.jp/articles/-/141130

3.幸せな人は成功する

Success

「セロトニン」的幸福で自分自身の能力UP
・体調がいい
・集中力UP
・研ぎ澄まされている
「オキシトシン」的幸福で信頼できる仲間が増える
・感謝することで信頼UP
・交流することでつながりが広がる
「ドーパミン」的幸福で原動力UP
・モチベーションUP
・生産性UP
「成功」
以上の3つの「幸せ」によって、自分自身が最高に調子のいい状態で、信頼できる仲間と一緒に大きなプロジェクトに果敢に挑戦するという成功フローが出来上がります!

このことから、成功するから幸せではなく、【幸せだから成功する】のです。

因みに、米ペンシルベニア大学の研究によると幸福度の高い社員は創造性:3倍、生産性:+31%、売上:+37%という結果もあります。

以下に幸福と成功の関係に関するTEDの動画を載せておきます。

4.世界の幸福度ランキング上位の国では?

2021年の世界の幸福度ランキングTOP2&日本は以下のとおりです。

世界の幸福度ランキングTOP2&日本

1位:フィンランド🇫🇮

2位:デンマーク🇩🇰

62位:日本🇯🇵

1位:フィンランド🇫🇮
・労働は週40時間以内で残業なし
・夏休み1ヶ月
・睡眠7時間30分
・国土の75%が自然
・アウトドアやサウナ大好き
・1人あたりのGDP(生産性)は日本の1.2倍

2位:デンマーク🇩🇰
・労働は週37時間(法律)
・睡眠8時間
・1人あたりのGDP(生産性)は日本の1.5倍

日本よりも明らかに少ない労働と長い睡眠によってトップレベルの幸福度で、パフォーマンスも高くなっています。

これは仕事よりも自分の生活を大切にし、運動や睡眠、自然を満喫することで、セロトニンとオキシトシン的幸福が高く、結果としてドーパミン的幸福も得られている(日本よりも生産性が高い)と言えます。

以上のことから、自分自身の幸福を最優先にして、かつ仕事でも成功しましょう!

科学的に幸せになる方法について、ぜひ読んでおきたい本を紹介します。

精神科医の樺沢紫苑先生が具体的な方法について紹介しています!

この内容を詳しく知りたい方はこちら

最後まで読んで頂きありがとうございました。

PAGE TOP