科学的に幸せになる「お金」の使い方【物欲を抑える方法】

とら吉
ストレス発散のために、欲しいものを買いまくっているんだけど全然満たされない!物欲が止まらないよ
 
 
ショーンパーカー
物欲の泥沼にハマっているね!不幸になる前に物欲を抑える「お金」の使い方を一緒に学ぼう

今回は科学的に幸せになる「お金」の使い方についてお話しします。

◎このブログを読むことで「物欲が抑えられない」「物をいくら買っても満たされない」人がお金をどのように使うと幸福になれるのか知ることができます。

目次
1.物欲で不幸になる人の3つの特徴


2.物欲を抑えるにはドーパミンの暴走を止めることが重要


3.物欲を満たすことよりも幸せになる方法


4.お金で幸せになるためには年収800万円を目指そう

ショーンパーカー 管理人

Sean Parker

  • 1日でも早くFIREを目指す28歳インフラ系サラリーマン
  • 2021年7月ブログ、Youtube開設
  • 投資、副業、スキルアップに関する情報を発信


[ 経歴 ]
・理系の大学院卒
・社会人4年目
・TOEIC745点

1.物欲で不幸になる人の3つの特徴

Unhappiness

物欲で不幸になる人の特徴は以下の3つです。

物欲で不幸になる人の特徴

  • みんなが持っているから買った
  • 流行りだから買った
  • 本当に欲しいものを買っていない

なぜなら、以上の理由で物欲を満たした時、脳内では「ドーパミン」が分泌されるからです。

因みに、幸せに感じる時、脳内では3つの幸せ物質が分泌されています。

「セロトニン」

心と身体の健康

「オキシトシン」

つながり・愛

「ドーパミン」

成功・お金

  • 「セロトニン」心と身体の健康
    セロトニンが分泌されていると「体調がいい」「気持ちがいい」「爽やか」となります。逆にセロトニンの分泌が減ると「苦しい」「つらい」「イライラ」「死にたい」となります。
  • 「オキシトシン」つながり・愛
    オキシトシンが分泌されると誰かと一緒にいて「安心」「癒し」「満たされ感」となります。逆にオキシトシンの分泌が減ると「寂しい」「疎外感」「孤独」となります。
  • 「ドーパミン」成功・お金
    ドーパミンが分泌されると「楽しい」「嬉しい」「やる気」「もっともっと」となります。分泌が過剰になると「依存症」となります。

「ドーパミン」は依存症を引き起こす物質となります。

なぜなら、他の2つの物質よりも幸福度が下がりやすいからです。

ドーパミン的幸福は逓減しやすいグラフ

引用元:精神科医が見つけた3つの幸福

例えば、みんなが持っているから買った場合は「自分も所有すること」が購入の目的ですから、買った瞬間だけ「嬉しい!」と感じます。

しかし、数日経つと、また別の人が持っているものが欲しくなり物欲は満たされません。

他の2つの特徴も「自分も流行りに乗る」「満足していない自分を今すぐ満たしたい」と購入することが目的となってしまい、買った瞬間だけしか「嬉しい!」と感じません。

つまり、「嬉しい!」を継続させるためには物を買い続けないといけないというわけです。

これではとんでもない出費となり、不幸になります。

2.物欲を抑えるにはドーパミンの暴走を止めることが重要

Out of control

ドーパミンの暴走を止める方法

  • 使うことを楽しむ
  • 靴磨きをする
  • 「欲しい」と思ってから1日おく

  • 使うことを楽しむ
    使うことを目的とすると「物」を大切に、楽しみながら感謝して使用することで、オキシトシン的幸福にあふれ、ドーパミンが抑制されます。さらに、その「物」を使用している間、ずっとプチ幸福が得られます。
  • 靴磨きをする
    良い靴を買い、靴磨きをすることで、「物」への愛着が湧きます。すると、自分自身が育てた靴を使うことに喜びを感じます。さらに、靴磨きはリズム運動なので、セロトニン的幸福が得られます。
  • 「欲しい」と思ってから1日おく
    「欲しい」と思った瞬間、脳内ではドーパミンが暴れ出そうと、冷静な判断ができなくなります。これをルール化することで、「自分にとって本当に必要か?」と冷静に判断できるようになり、確実に物欲が抑えられます。
  • ドーパミン的幸福からオキシトシン的幸福に転換することが重要です。

    買うことを目的とする買った瞬間だけ「嬉しい!」と感じるドーパミン的幸福
    使うことを目的とする使うことが「楽しい」「ブランド様いつもありがとう」と感じるオキシトシン的幸福

    3.物欲を満たすことよりも幸せになる方法

    Happiness

    物欲を満たすよりも幸せになる方法

    • 「物」ではなく「経験」を買う
    • 自己投資をする

  • 「物」ではなく「経験」を買う
    「物」を買うよりも「経験」を買った方が幸せは長続きすることが幸福研究で明らかになっています。誰かと旅行した「経験」は誰かと一緒に楽しさを共有するオキシトシン的幸福が得られます。旅行後も写真を見返したり、思い出話をすることで何度も幸福感が得られます。
  • 自己投資をする
    「物」は増えていけば邪魔になってきますが、「自己投資で得たスキル」は増えれば増えるほど成功につながります。自分磨きにお金を使いましょう。
  • 4.お金で幸せになるためには年収800万円を目指そう

    Earning

    1人あたり年収800万円を超えると、それ以上年収が上がっても幸福度は上昇しないことがプリンストン大学の研究でわかっています。

    言い換えると年収800万円まではお金を稼げば稼ぐほど幸せになると言えます。

    引用元:https://diamond.jp/articles/-/141130

    とりあえず年収800万円を目指しましょう。

    科学的に幸せになる「お金」の使い方について、ぜひ読んでおきたい本を紹介します。

    精神科医の樺沢紫苑先生が「幸せ」になる方法を具体的に紹介しています。

    この内容を詳しく知りたい方はこちら

    最後まで読んで頂きありがとうございました。

    PAGE TOP